韓国最大手取引所、420億円の純利益から200億円の大幅赤字に転落|収益性低迷の背景を考察
- 大手取引所Bithumbが約200億円の損失を計上
- 韓国大手取引所Bithumbが同取引所の財務実態を公開、2018年は約200億円の損失を計上した。「仮想通貨の冬」がユーザー以上に世界の仮想通貨取引所に厳しい影響を与えている。
Bithumbが約200億円の損失を計上
韓国大手取引所Bithumbの財務状況が大幅な赤字に転落した。2017年は純利益として4272億ウォン(約420億円)を計上していたBithumbだが、2018年は2055億ウォン(約200億円)の損失を計上、業績が大幅に後退した。
同取引所を運営するBTCKoreaは、損失の要因としてインフラ投資や人件費を挙げているが、その他に昨年の仮想通貨市場の急落も影響したと見られている。
韓国の日刊紙The Korea Timesも同取引所の損失を報道、その主な要因を「仮想通貨価格の下落と取引量の減少」であるとした。
一方で売上高については2018年は3917億ウォン(約384億円)となり、2017年の3334億ウォン(約327億円)と比較して17.5%の増加。「売上は17%の増加を記録した。海外への投資を継続していく」と今後の展望も語った。
取引高の水増し疑惑や従業員の解雇も
大手メディアForbesは、昨年12月にBithumbの取引高水増し疑惑を報じた。
同報道によると、「ウォッシュトレード」などの手法を用いて94%近い水増しがあったとしており、データを取り扱うCoinMarketCapなども、Bithumbの出来高を一覧から外すなどの動きが見られた。
公開データの出来高推移では、2017年より高い出来高の水準を維持しているが、94%のウォッシュトレードが事実であると仮定した場合、Bithumbが純粋にユーザーの取引手数料として得ることができる収益金は、大きく減少している可能性がある。特に出来高の収入に関しては、この辺りが焦点となりそうだ。
なお、収益性の低下から、同取引所の従業員数を最大で50%減らすといった計画も実施されており、レイオフ計画は同取引所幹部も認めている。
世界各国の取引所において、規制強化に伴う上場ビジネスも下火になる中で、出来高も減少する状況は、ユーザー以上に仮想通貨の冬の影響を受けている。
仮想通貨市場における主要なマーケットの1つである韓国であるが、同取引所は今後どのような策を講じて行くのか、政府の動きを含め動向を把握しておきたい。
引用元: CoinPost
「仮想通貨全般」カテゴリーの関連記事