今年最も上昇した仮想通貨銘柄5選|ライトコイン、バイナンスコイン等
- 2019年に入り価格上昇を見せている上位通貨5選
- 2019年以降もビットコイン価格が低迷を続けるなど、停滞感の拭えない仮想通貨市場。そんな中、ライトコインの半減期や新サービスの提供などで価格上昇が見られた、時価総額上位のアルトコイン5銘柄をまとめて掲載。
直近3ヶ月で大幅上昇した主要仮想通貨5選
仮想通貨市場は昨年11月、ビットコインキャッシュの敵対的ハードフォークに伴うハッシュ戦争の影響による売りの連鎖で大ダメージを受け、全面安の様相を呈していた。
仮想通貨市場において50%以上の市場占有率(ドミナンス)を誇るビットコインは、2019年以降の3ヶ月で10%ほどの反発を見せたが、それ以上の価格上昇率を見せた通貨も多数ある。
今回、主要アルトコインの価格回復幅と関連材料をまとめた。
2019年最初の3ヶ月で最も上昇した時価総額上位の主な5通貨は以下の通りである。(掲載は価格上昇率順:CoinMarketCap参照)
- バイナンスコイン(BNB)
- ライトコイン
- テゾス(XTZ)
- メイカー(MKR)
- イオス(EOS)
バイナンスコイン(BNB)
2019年のアルトコイン相場を牽引しているのは間違いなくバイナンスコインだろう。
1月1日付の価格と比較すると価格は約200%も上昇しており、時価総額TOP10の通貨においては最も上昇を見せた。
バイナンスコインの発行元である仮想通貨取引所バイナンスは2019年1月から独自のトークンセールプラットフォーム「Binance LaunchPad」でBNB支払いでトークンセールを行っており、現在までに3回行われたセールはいずれも早期完売に終わるなど人気の高さを誇っている。
大手メディアWSJは過去3ヶ月におけるICOによる資金調達額は昨年の同時期の69億ドルから58分の1以下となった1億1800万ドルまで低下していると報道したが、バイナンスが上述のプラットフォームで行っているようなIEO(イニシャル・エクスチェンジ・オファリング)に対する人気度は高まっている傾向がある。
また最近でもバイナンス・ローンチパッドの販売形式が変更されたことでBNBの上昇が見られていた。
ライトコイン(LTC)
また時価総額5位のライトコインは2019年に入ってから価格は、1月1日の年初来安値から2倍に上昇している。
2018年の全体的な下落相場に追い打ちをかけた11月の急落以降、ライトコインは苦しい状況が続き一時的には24ドルで底値をつけた。
しかしその後2月初旬前後に上昇を見せ始め、その後も上向きの動きを続け現在は11月来の価格水準に戻りつつある。
2月初旬の上昇の大きな要因となったのは2月8日、ライトニングネットワークを利用した決済システムでライトコインが利用可能となったことだ。
またライトコイン財団が匿名機能技術ミンブルウィンブル搭載の可能性を検討する上でBeam社と連携する可能性も示唆されたももう一つの上昇要因だったと言える。
Litecoin Foundation and Beam Cooperation Announcement #SovereigntyByDesign #Mimblewimble #Litecoin @SatoshiLite pic.twitter.com/oMfYeOl6TY
— @Beamprivacy (@beamprivacy) 2019年2月7日
長期的な材料|ライトコインの半減期
また継続したLTC高騰の大きな材料となっているのは今夏8月頃に予定されているライトコインの半減期だ。
ライトコインより上昇を見せているPoB(プルーフ・オブ・バーン)採用のバイナンスコインと違い、ライトコインにはマイニングを必要とするPoW独特のファンダメンタルズ材料を有している。
ライトコインは8月上旬頃にマイニングによる報酬額が現在の25LTCから12.5LTCに半減される予定だ。
半減期予測サイトによると現在ライトコインの半減期は8月6日前後と記載されているが、半減期の実施はブロック数に依存するため数字はあくまで目安として見てもらいたい。
半減期はPoW(プルーフ・オブ・ワーク)採用通貨における供給量を制限することで、需要と供給の関係から長期的な通貨の価値を保つことが主な狙いとされた仕組みだ。
ライトコインは2015年にも半減期を一度通っており、当時は2014年以降価格が急落していたものの、半減期の2ヶ月前から価格が急騰していた。
しかしビットコインなどでは半減期の6ヶ月から、マイニング報酬の減少を意識した需要の高まりが見られる傾向があり、今年見られているライトコイン上昇の大きな要因となっていると考えられている。
イオス(EOS)
現在時価総額4位の仮想通貨イオス(EOS)は2019年に入ってから価格が60%ほど上昇した。
イオスの特筆点としては中国のブロックチェーン研究機関やイギリスの仮想通貨企業からの仮想通貨格付けにおいて高評価を得ている事だ。
昨年から主要仮想通貨銘柄のブロックチェーン格付け「国際パブリックチェーン技術評価指標」を毎月発表している中国の行政機関CCID(北京情報センター)のブロックチェーン研究所はイオスを「一位」と評価している。
同レポートではイオスの基本となる技術の部分が高い点数を得ている。
また英国の仮想通貨企業Weiss Rating社も今月仮想通貨格付けのレポートを発表しており、イオスは「イーサリアムと対を成す主要通貨」と称している。
また2019年3月において、イオスのオンチェーン上の取引量はビットコインやXRP、トロンなどと共に最も高い水準だった。
メイカー(MKR)とテゾス(XTZ)
また米国の大手取引所コインベースは先週末30日、機関投資家を対象に仮想通貨テゾス(XTZ)のステーキングサポートを行なっていく方針を発表していた。
Learn more about Coinbase Custody’s staking support for $XTZ from @tezos here: Coinbase Custody (@CoinbaseCustody) 2019年3月29日
この発表が後押しとなって、仮想通貨テゾスは2019年に入ってから約100%以上の上昇を記録している。
また2ヶ月近く0.40ドル台を推移していたXTZは20日前後から上昇を見せており、この背景にはテゾス・システムのアップデートに関わる投票が要因だと思われる。
さらにコインベースはテゾスのステーキング対応を発表するとともに、仮想通貨メーカー(MKR)もサポートしていく予定であることを表明した。
仮想通貨メーカー(MKR)は2019年1月1日より約70%の上昇を見せた。
仮想通貨市場は「弱気相場」が長らく続き、相場の変動性も2017年のピーク時からは落ち着きを見せているものの、通貨の基盤となるブロックチェーン技術やアプリケーションの開発は進んでいるとして徐々に回復した方が良いとする見方もある。
そうした中でもプロジェクトやサービスが充実している主要通貨において上向きな価格の値動きが見られているのは前向きなことであろう。
引用元: CoinPost
「仮想通貨全般」カテゴリーの関連記事