仮想通貨 EOS(イオス)とは|特徴や今後の将来性について
- EOSとは・特徴・今後の将来性
- 分散型プラットフォームEOS、ならびにそこで発行される仮想通貨EOSについて、仕組みや特徴、今後の将来性まで解説します。
通貨コード | EOS |
---|---|
公開日 | 2017年6月26日 |
コンセンサスアルゴリズム | DPoS |
発行上限 | 10億EOS |
公式サイト | EOS公式サイト |
ブロックチェーンURL | EOS Blockchain Explorer |
White paper | EOS.IO Technical White Paper v2 |
EOS(イオス)とは
EOSは、EOSプロジェクトと呼ばれる計画の中で開発される分散型アプリケーションのプラットフォーム、ならびにプロジェクトの資金調達のために発行される仮想通貨のことを指します。
EOSプロジェクトでは、EOS.IOとよばれるソフトウェアを核に、分散型アプリケーションプラットフォームを構築しています。
以下では、便宜的にプラットフォームとしてのEOSを「EOS」、仮想通貨としてのEOSを「EOS」トークンとして表記します。
EOSは、イーサリアムのような分散型アプリケーションプラットフォームですが、非常に処理能力が高いなどの特徴をもち、イーサリアムをしのぐ機能性があると期待されています。
ソフトウェアのEOS.IOを核として開発され、将来的に企業への導入による業務サポートを目指して開発されています。
EOSトークンは、あくまで資金調達手段として作られたトークンで、2018年6月1日の配布終了から48時間後には取引できなくなる仕組みです。
そのためEOSトークンは決済機能・通貨特有の機能を持っておらず、本来無価値なものであると言えます。
EOS(プラットフォーム)の特徴
処理速度
EOSは非常に高い処理能力を有しており、非同期通信との並行処理によって毎秒数百万の取引を処理できます。
これは、世界で最も使用されているクレジットカードであるVISAカードよりも高速となっており、ビットコインやイーサリアムと比べると数十万倍の速度です。
この性能により、ビットコインやイーサリアムなどが抱える、スケーラビリティ問題と呼ばれる取引速度の低下問題をEOSはクリアしていると言えます。
取引手数料無料
EOSでは、取引手数料が無料です。
ビットコインやイーサリアムなどは、既存の金融機関などと比べると取引手数料が安いものの、膨大な量の取引を想定するとその手数料の負担は小さくありません。
EOSは手数料が無料で、なおかつ取引処理も速いため、まさに企業での利用に適したプラットフォームなのです。
プラットフォームとしてのEOSを導入することで、分散型アプリの配信・開発・管理を一括して扱うことが可能であり、処理能力はEOSの処理能力に依存することになります。
DPoSアルゴリズムを採用
EOSの承認方式は、DPoSと呼ばれます。
これは、保有者の中で投票によって承認者を選出したうえで報酬を与えるもので、PoWやPoSと比較しても、作業量や通貨の保有量に左右されないというバランスのとれたマイニング方法と言われています。
このDPoSはLiskでも採用されていることで知られています。
EOSトークン(通貨)の特徴
資金調達手段としてのトークンであり、本来無価値
EOSトークンは資金調達手段として発行され、通貨としての機能は一切持っていません。
EOSトークンの発行上限は10億EOSで、ICOにて2億EOSを発行後、2017年7月から350日間、毎日200万EOS、計7億EOSを市場に配布します。残りの1億EOSは運営が保有することになっています。
先にも述べた通り、EOSトークンは現状EOSでも使用出来ず、通過としての機能もなし、さらには配布終了後48時間で凍結されて移動・取引ができなくなるため通貨としての価値は本来ありません。
公式のホワイトペーパーにも、EOSトークンが将来的に価値が出る保証はないという旨が明示されています。
なぜ価格が上がっているのか
無価値と言われるにもかかわらず、EOSトークンは大手の取引所でもEOSは取引されており、最近ではeToroでも取引可能となりました。EOSトークンの価格は上昇し、2018年5月現在、ライトコインを超えて時価総額では5位に上昇しています。
これは、一言で言えば、今後EOSでEOSトークンの活用が進むのではないかという期待から価格が上がっているのです。
この期待の高さは、実力豊富な開発陣への信頼や、EOSの分散型アプリケーションプラットフォームとしての高い機能性などが前提にあります。
また、EOSトークンに対して、Airドロップなどの実施で新たな通貨の配当が2018年4月に行われるなどのイベントもあり、今後もEOSの保持者に対しては何かしらの配当が行われる可能性が高いと考えられています。
したがって現状では、EOSトークンの購入動機は将来の活用への期待がほとんどと言ってよいでしょう。
今後の将来性
今後、開発が進み、EOSは更に有用な機能が実装されていくことがほぼ間違いなく決まっています。
2018年内においてもプラットフォームのアップデートであるEOS.IO1.0の実装などがロードマップに記載されており、実行された場合には更にEOSトークンの価格が上昇する可能性があります。
また、EOSは世界でも有数の仮想通貨取引所であるBitfinexと提携し、仮想通貨取引所を立ち上げる予定です。
現状では、予定であり、中止となる可能性もあります。
しかし、基軸通貨の1つとしてEOSトークンが使用されることになれば、仮想通貨市場の中でも特に信頼性のある通貨として取り扱われることになるでしょう。
加えて、EOSトークン配布により集まった資金はEOS内のアップデートに使用されることから、EOSトークン自身に機能がないとしても、EOS内に別の通貨が実装される可能性もあります。
いわば期待値のみで時価総額5位となっていることから、本格的なプロジェクトの始動に際しては、更に世界中から期待が寄せられ注目度が上がるでしょう。
取り扱い取引所
現在、EOSトークンを日本国内で購入できる仮想通貨取引所はありません。
また、このままでは通貨そのものには具体的な機能がないことから、日本国内での購入は難しいと考えられます。
EOSトークンを購入できる仮想通貨取引所で代表的なのは、BinanceとBitfinexです。
どちらも日本の仮想通貨取引所で、本人確認まで済ませ、取引を出来る段階まで準備をする必要があります。そして、海外取引所での登録を済ませたうえで、ビットコインかイーサリアムを欲しい通貨の額に合わせて送金しなければ購入は不可能です。
まとめ
プラットフォームとしてのEOSは、非常に優れた処理能力を有しており、2018年内にも数回アップデートすることが確定しています。
また、EOSトークンは通貨としての機能は有していませんが、EOSに対する高い期待値からすれば、今後プラットフォーム内でEOSトークンに代わる存在が作成されるなどして、それらに伴って価格が上昇する可能性は十分にあり得ます。
Airドロップの活用もなされており、新しい取り組みが今後とも期待されるため、プラットフォームとしても通貨としてもEOSの動向は注目すべきでしょう。
引用元: CoinPost
「仮想通貨全般」カテゴリーの関連記事