投資信託の基本についてあらためて説明するよ
このブログを見に来てくれている人の大半は、資産形成とか資産運用に興味がある人だと思うけど、やっぱりどんな方法で資産運用するかっていうのは、いつの時代も変わらない悩みだと思うんですよね。
特に最近は新しい資産運用の方法がたくさん出てきてて、それ自体は非常に嬉しいことなんだけど、選択肢が増える分余計に迷ってしまうって人も多いんじゃないでしょうか。
資産運用に限らず、どんなことでも迷ったらまずは「王道」の方法を試してみるのが、1つのポイントだと思います。
資産運用には「王道」と呼べそうな方法がいくつもあるけど、今回はその中の1つである「投資信託」について、基本的なことを説明していきます。
そもそも投資信託って何?
最初に、そもそも投資信託っていったい何なのかってことを簡単に説明しておきましょう。
投資信託の「信託」って、漢字の通り「信用して託す」ことだから、投資信託は「投資を自分で行わずに信用できる他の人に託す」ってことになります。
もちろん自分のお金を預けるわけだから、託す相手は誰でもいいってことはなくて、投資信託では「ファンドマネージャー」と呼ばれる運用のプロに任せます。
ファンドマネージャーは多くの人からお金を預かってそれを原資にして資産運用を行うので、個人で投資をする場合よりも投資先の選択肢が広がって、より利益の出やすい選択を行いやすいのが大きなメリットです。
いろいろな金融機関が投資信託を行っているので、どんな金融商品があるか、どんな特徴があるか一度チェックしてみるといいですね。
投資信託のメリット
投資信託のメリットとして考えられるのは、以下のようなことです。
・少ない金額で投資が可能
・個人では難しい投資も行える
・投資のプロに任せられる
それぞれについて、詳しく説明しましょう。
少ない金額で投資が可能
投資には何十万・何百万円ってお金が必要だと思っている人も多いんじゃないでしょうか。
確かに元手は多いに越したことはありませんし、不動産投資の場合は何千万円って単位でお金が必要になることもあります。
しかし投資信託なら、数千円とか数万円単位で始められるものもあり、元手が多くなくても投資にチャレンジできるのが大きなメリットです。
最初に少額で様子を見てみて、仕組みや決まりが理解できて「投資信託っていいな」と思い始めたら、少しずつ元手を増やしていくのがいいかもしれませんね。
個人では難しい投資も行える
株式や債券は世界中で取引が行われているので、日本の企業の株式や日本国の債権だけでなく、海外の株式や債券も投資の対象になります。
ただ、そういった金融商品の中には個人での取引が難しいものも多くあるので、どれだけ魅力的な商品であったとしても個人で投資を行っている場合は、取引を諦めなければならないケースもあります。
投資信託が取り扱っている商品の中には、個人では売買が難しい金融商品を組み入れているものもあるので、投資信託を利用することで個人では難しい投資も行えます。
個人での取引が難しい金融商品にはハイリスク・ハイリターンなものも多いので、多少のリスクは承知の上で高い利回りを期待したい場合には、そのような金融商品が組み入れられている投信を利用するといいでしょう。
投資のプロに任せられる
一般的な投資と投資信託のもっとも大きな違いは、投資そのものをプロであるファンドマネージャーに任せられるってことです。
ファンドマネージャーは投資を行うことを仕事にしてるわけですから、大半の一般投資家と比べたら投資に精通していることは言うまでもありませんね。
そんな歴戦のプロにお金を運用してもらえるんですから、自分で運用するよりも勝率は上がるはずですよね。
この先自分で運用することを見越して少しでも経験を積んでおきたい人は、ファンドマネージャーに頼らずに自分で運用するほうがいいかもしれません。
しかし、投資のことでいちいち頭を悩ませている余裕がないとか、誰が運用するかよりしっかり利益が上がることのほうが大事だという人は、投資信託を利用しちゃったほうがいいでしょう。
投資信託のデメリット
このようにメリットいっぱいの投資信託ですが、メリットしかないかと言われるとそんなうまい話があるわけがなく、以下のようなデメリットも考えられます。
・コストがかかる
・元本が保証されていない
・自分の意思を投資に反映できない
それぞれについて、詳しく説明しましょう。
コストがかかる
投資信託では自分のお金の運用をプロに任せているため信託報酬を支払わなければならず、それがコストになります。
こちらは「お金を運用してもらっている」立場なので、相手に対して報酬を支払わなければならないのは当然のことではありますが、「自分で運用していれば発生しないコストなのに…」という気持ちになる人もいるかもしれませんね。
プロに任せられることで安心感のある投資信託ですが、自分で運用しても十分な運用成績を上げられる自信があるのであれば、自分で運用したほうがコストを抑えられますね。
元本が保証されていない
投資信託では元本保証がありません。
つまりたとえば100万円預けたとしても、返ってくるお金が100万円未満という可能性があるわけです。
投資信託では株式や債券などを用いて運用を行いますが、株式や債券が元本保証のない金融商品である以上、投資信託もまた元本保証がされないことは自然なことではあります。
運用を行っているファンドマネージャーは投資のプロなので、元本を下回らないようにいろいろと調整をしながら運用をしてくれますが、情勢的に手の施しようがない場合もあります。
それこそリーマンショックのようなことが起きて市場が下げ潮流に乗ってしまえば、いくらファンドマネージャーの腕がよかろうが、良好な運用成績は期待できません。
自分の意思を投資に反映できない
自分の意思を投資に反映できないというのは、投信信託以外の投資を行っている人からすれば一番ストレスに感じるかもしれません。
人に先んじて行動を行うことが投資で良い成績を残すポイントの1つとも言えますが、運用を人に任せている以上、そこに自分の意思は介入させられません。
ファンドマネージャーにすべてを任せられる信頼と覚悟があれば、些末なことを気にする必要はありません。
ただ、そこまでの信頼や覚悟がない場合は、投資信託で運用する金額は少なめにしておくほうが精神衛生上いいかもしれませんね。
こんな人には投資信託がおすすめ
ここまで説明してきた投資信託のメリットやデメリットを踏まえて考えると、投資信託がおすすめなのは以下のような人と言えるでしょう。
・投資初心者の人
・資産が増えることを最優先したい人
・分散投資をしたい人
投資初心者の人
投資を始めたばかりだと、いろいろと勉強しなければならないこともたくさんありますし、自分の判断が本当に正しいのかが分からなくなってしまうこともあります。
そんな中でも研究を重ねて、自分なりの必勝法を見つけたりコツをつかんだりする必要があるわけですが、いろいろと並行してやろうとすると頭がショートしかねません。
今は勉強の時期であると自覚していつつも、少しでも早く資産運用を行いたいと気持ちばかり焦る人にとって、投資信託は最良の選択肢と言えるのではないでしょうか。
自分が投資や資産運用の勉強をする傍らでプロが運用を行ってくれるので、リソースを有効活用することができますね。
資産が増えることを最優先したい人
「投資をする以上はみんな資産が増えることを期待しているんじゃないの?」と思ってしまいそうですが、確かに投資家で資産を増やすことを目指していない人はいないでしょう。
しかし投資家にもそれぞれ違いがあり、結果を出すことを最優先としている人もいれば、自分の予想が当たるか外れるかを楽しむことに比重を置いている人もいるものです。
自分の予想の行く末を確認したい人にとって、自分の意思を介入させられない投資信託などもってのほかでしょう。
しかし、自身の資産をできるだけ効率よく運用させたいと考えている人にとっては、投資信託はかなり魅力的な選択肢と言えます。
分散投資をしたい人
「投資の基本は分散投資」ということは、投資や運用をしている人であれば耳にタコができるほど聞いたことがあるでしょう。
ただ、分散投資をするためにはいろいろな金融商品を利用しなければならず、元手の関係で分散投資が難しい人も多いものです。
しかし投資信託で取り扱っているのは、いろいろな株式や債券を組み込んだ金融商品であり、それを購入するだけでわずかな元手でも分散投資が可能になります。
本来分散投資を行うためには、金融商品の特徴などまできちんと把握しておかなければならないのですが、投資信託ではそのような必要がないことも大きなメリットです。
こんな人は投資信託はやめておこう
逆に以下で挙げるような人には投資信託はおすすめしにくいので、他の方法を選んだほうがいいでしょう。
・コストが発生するのがもったいないと感じてしまう人
・自分の意思・責任で投資や運用を行いたい人
・投資で一山当てたいと思っている人
コストが発生するのがもったいないと感じてしまう人
投資信託ではファンドマネージャーに支払う信託報酬がコストとなるということは先ほどお伝えした通りですが、投資においてコストが発生するということは、その分だけ利回りが悪くなってしまうということです。
他の投資方法であれば、コストをできる限り排除すればそれで済むのですが、投資信託においてはコストは必ず発生します。
そのため投資信託を利用する場合は、「プロに頼んでいる以上、信託報酬を支払うのは当然のこと」ということに対してどれだけ納得できるかが重要です。
「コストを支払うのがもったいないなぁ…」「この運用成績なら人に任せずに自分でもできるんじゃ…」と思ってしまう人は、投資信託を利用しないほうがいいでしょう。
自分の意思・責任で投資や運用を行いたい人
投資や運用は必ずしも成功するとは限らず、元本保証ではない限りお金が減ってしまう可能性も十分あり得ます。
投資や運用は一般的には自分で行うものですから、仮にうまくいかなかったとしても「あそこの判断間違えたな」とか「もうすこし我慢できてたらな」とか、自分の行動・思考を振り返って反省できます。
しかし投資信託ではファンドマネージャーにすべてを任せているため、仮に運用成績が悪かったとしても反省できるポイントがありません。
強いて言うなら「その投資信託を利用してしまったこと」は反省できますが、後は結果をただ受け止めるしかないのです。
自分の意思・責任で投資や運用を行い、結果が悪かったときにはきちんと反省したいと思っている人は、投資信託を利用するのはやめておくべきと言えます。
投資で一山当てたいと思っている人
投資信託は日経平均などのインデックスを目標として運用されるため、安定的な利回りは期待できますが、いわゆる「一山当てる」ようなことはほとんど期待できません。
そもそも投資自体が、一山当てることではなく長期的に資産を増やすことを目的とする傾向にあり、一山当てることを目指すのは投資ではなくギャンブルです。
ただし、投資の中にもギャンブル的な要素が強い方法があるのも事実であり、資産を一気に増やしたい場合はそのような方法が理にかなっていることもあります。
投資信託は、コツコツ時間をかけて資産を増やしたい人向けの方法であることを念頭に置いておいたほうがいいでしょう。
まとめ
投資信託は資産運用の王道的な方法なので、資産運用を検討する際に投資信託はほぼ必ず選択肢として入ってくるでしょう。
投資信託は、資産運用の方法でありながら実際の運用は他人に任せるという点が他の方法と大幅に違っており、その点が投資信託のメリットやデメリットを生み出すことにつながっています。
投資信託自体をいい・悪い(だからするべきだ、しないべきだ)というつもりはなく、あくまでもそれぞれの人の考え方や投資スタイルとフィットするかどうかで考えるべきです。
投資信託にもいろいろな種類があるので、少額投資が可能という投資信託のメリットを生かして、いくつか試してみながら様子を見るというのも1つの選択肢かもしれませんね。
引用元: まだ仮想通貨持ってないの?
「仮想通貨全般」カテゴリーの関連記事