【徹底紹介】おすすめの書籍・マンガ50選!
耳で聞きたい方は、イケハヤ大学【YouTube版】をどうぞ!
イケハヤ大学ではいつも「本を読め」と言っています。
でも、本を読んだことない方って多いんですよね。
何の本を読めばいいのかわからないという方に向けて、数千冊の本を読んだ僕が「おすすめの50冊」を紹介します。
- 7つの習慣 人格主義の回復
- 嫌われる勇気-自己啓発の源流「アドラー」の教え
- さあ、才能(じぶん)に目覚めよう ストレングス・ファインダー
- 誰にでも才能はある。問題はその「原石」をどう見つけて磨くかだ
- 天才と発達障害
- 諦める力~勝てないのは努力が足りないからじゃない
- 勝ち続ける意志力 世界一プロ・ゲーマーの「仕事術」
- 一日にひとつだけ、強くなる。
- 自分の中に毒を持て
- ザ・フォーミュラ~科学が解き明かした「成功の普遍的法則」~
- 金持ち父さん貧乏父さん:アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学
- 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!
- チーズはどこへ消えた?
- 影響力の武器:なぜ、人は動かされるのか
- アイデアのつくり方
- スマート・プライシング利益を生み出す新価格戦略
- スティーブ・ジョブズ脅威のプレゼン
- 予想通りに不合理:行動経済学が明かす「あなたがそれを選ぶわけ」
- 未来に先回りする思考法
- リーン・スタートアップ ムダのない企業プロセスでイノベーションを生みだす
- 起業のファイナンス
- 史上最強の哲学入門
- 哲学的な何か、あと科学とか
- 宇宙はなぜこのような宇宙なのか―人間原理と宇宙論
- ゲノム編集とは何か「DNAのメス」クリスパーの衝撃
- バイオパンク DIY科学者たちのDNAハック
- 合成生物学の衝撃
- 生殖医療は人を幸せにするのか~生命倫理から考える~
- シンギュラリティは近い
- 2100年の科学ライフ
- 人類、宇宙に住む:実現への3つのステップ
- フェルマーの最終定理
- 音楽嗜好症:脳神経科医と音楽に音楽に憑かれた人々
- 羆嵐
- 殺人犯はそこにいる
- 消された一家 北九州・連続監禁殺害事件
- 良心をもたない人たち
- 謎の独立国家ソマリランド そして海賊国家プントランドとと戦国南部ソマリア
- 14歳からの哲学 考えるための教科書
- 神々の山嶺
- 天地明察
- へうげもの
- イノサン
- 阿・吽
- JINー仁ー
- 月影ベイベ
- ドロヘドロ
- それでも町は廻っている
- BEASTARS
- 月曜日の友達
- 火の鳥
あ、51冊ですねw
これらを4ジャンルに分けて紹介します。
- 自己啓発・自己理解
- ビジネス
- 科学・文化・教養
- マンガ
今日の講義は長いですよ~w
自己啓発・自己理解
①完訳 7つの習慣 人格主義の回復
これはド定番。
たくさんの人がYouTubeでも紹介しているので、聞いたことがある方も多いでしょう。
大げさに聞こえるかもしれませんが、生き方の答えが書いてあります。本当に。
こうやって生きたら幸せになれるなということが書いてあります。
これだけ読まれる本というのは一生役立つ指針です。
ただし、ぶっちゃけ原著は膨大で読みにくいんですよね。
なんと560ページほどありますw
全部読むのはしんどいという方は、本をザっと読みながらYouTubeの動画解説を活用しましょう。
僕の解説は【歴史的名著】「7つの習慣」要約と解説、そして幻の8つ目の習慣。で見られます。
②嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え
こちらもド定番ですが自己啓発本の決定版という感じですね。
この本を一言でまとめると「勇気を持てば人生が変わるぜ!」という感じw
「幸せになるためには勇気が必要」ということを教えてくれます。
結論、勇気を持ちましょうというだけの本ですが、これが難しいんですよね。
「勇気を持ちましょう」と言われて持てますか?持てないですよねw
この本は読んだだけでは意味がなく、本で得たことをうまく参考にしながら自分の中で意識と行動を変える。
実際に役立てないと本を読んだ意味がないという面でも、骨太でいい本だと思います。
一生付き合っていける内容が書かれている本ですね。
解説は【これでわかる】「嫌われる勇気」とアドラー心理学を解説。で見られます。
③さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 新版 ストレングス・ファインダー2.0
これは本というより診断サービスがメインです。
ストレングス・ファインダーをしたことがありますか?
ないとしたら、すぐやった方がいいですよ!
ストレングス・ファインダーとは自己理解を深めるための分析ツール、診断ツールです。
ストレングス・ファインダーの名前の通り、ストレングス(強さ、強み)を見つけてくれる診断に特化しています。
みなさん自分の強み知っていますか?…….知らないですよね。
日本人は比較的ダメ出しされて生きている人が多いですが、強みを育てて生きていった方がいいです。
自分の強みを知り、強みを元に仕事をしていく。
そこでストレングス・ファインダーをすると自分の強みを分析してくれるんですよ。
これ、本当に当たります。
僕自身も、うちの妻もめちゃくちゃ当てられてますw
実はこのストレングス・ファインダー、書籍を買わなくても診断できます。
米国ギャラップ社のサイトから直接アクセスコードを購入して診断することも可能。
書籍を買う場合は新品買ってくださいね!中古は診断コードが使われているので診断できませんので…。
解説はストレングスファインダー知ってる?当たりすぎてヤバい強み診断。で見られます。
④誰にでも才能はある。問題はその「原石」をどう見つけて磨くかだ
正直めちゃくちゃマニアックな本w
これも診断系の本です。
200問の質問に答えて認知特性を知ることができます。
自分がどういった人間であるかを知れるんですね。
言ってみれば自分の取扱説明書を作るための本です。
③で紹介したストレングス・ファインダーと合わせて自分の能力や特性を見つけてみましょう。
⑤天才と発達障害 映像思考のガウディと相貌失認のルイス・キャロル
これもマニアックですねw
④で紹介した本と被っていますが、こちらも認知特性の本です。
サグラダファミリアを作ったガウディは識字障害という発達障害で、文字をうまく読み書きできませんでした。
ですがその障害があるにも関わらず、あれだけの建築物をつくることができた。
それは脳に特徴があり、ガウディは映像認識がずば抜けていたんですね。
そういった得意不得意を科学的に読み解いていったのがこの本です。
不思議の国のアリスを書いたルイス・キャロルも相貌失認という発達障害を持っていました。
これは人の顔を認知できないという障害です。
僕も相貌失認の気があって人の顔を全然覚えられません。
右脳にある側頭葉の最深部で顔を覚えているそうですが、その性能が低い人がいるらしいんですよ。
ルイス・キャロルも人の顔を覚えられず、なかなか人間関係の構築がうまくなかったので自分の作品を作る世界にいったそう。
我が子が発達障害を持っていたら絶望するかもしれませんが、それは脳の特徴ですから。
それを強みに変えられるということを教えてくれるのがこの本です。
教科書で習うような歴史的な人物も意外と発達障害だったということが書かれていて驚きます。
この本は、視覚優位と聴覚優位の2つの脳のつくりについて語っています。
人間には持っている脳のレベルに差があるということで、視覚が強い人と聴覚が強い人の2パターンに分かれると紹介されています。
実際、自分はどうなんだろうという探って認知特性を知ることを強くおすすめします。
⑥諦める力~勝てないのは努力が足りないからじゃない
これは超イチオシの自己啓発本です。
ただおもしろい、ほんとおもしろいw
諦めるというのは明らかにするということからきているそうで、「諦めることによって自分の道が明らかになる」ということ。
為末さんも自身のキャリアの中で諦めた経験をし、トップアスリートからビジネスマンとして才能を発揮している方です。
諦めて諦めて諦めた先に光が見えるというシンプルなメッセージですよね。
シンプルですが、これを知っているだけで人生が変わると思います。
僕自身も諦めるという行動哲学をこの本で学びました。
僕はいろんなことを諦めています。やはり会社員辞めて良かったw
これも為末さんの本がベースに入っているなと感じていますね。
⑦勝ち続ける意志力 世界一プロ・ゲーマーの「仕事術」
これもすごく売れた本なので読んだことある方もいるでしょう。
定番の自己啓発書です。
プロゲーマーの生き様、考え方を知ることができる1冊です。
もうほんと、すごいな~と思わされます。
著者の梅原さんが子供の頃はゲーム=悪という時代でプロゲーマーという職業なんてなかった。
そこからプロゲーマーになるために一人で孤独に戦ってきた人の考え方を知ることができるんです。
名言が多いので意識も上がりますよ。
例えば、僕にとっての正しい努力。それはズバリ、変化することだ。昨日と同じ自分でいない。そんな意識が自分を成長させてくれる。
これゲーマーの発言ですよw
ゲームってスポーツの世界なんですよね。
スポーツの世界でトップになる人もこのような考え方を持っています。
他にも、努力するときには「その努力は10年続けられるか?」と自問自答するのがよい。
いいですね~、しびれる。
梅原さんの本を読むといろんな刺激がもらえます。
超おすすめです。
⑧1日ひとつだけ、強くなる。
さっき⑦で紹介した梅原さんの本の続編という感じです。
こちらも名言が多い。
一般的に目標は高いほどいいと言われますが梅原さんは、目標は低いほどいいと言われています。
なぜかというのは本を読んでみてください。
他に、行動できない人はリスクと捉えるものが多いということも。
これ実話ですが「YouTube始めようと思うのですが、YouTube始めるのってリスクじゃないですか…」なんて言ってくる人がいるんですよ。
YouTubeを始めることをリスクだと思っている人がいることに僕はビックリするww
行動できない人って、あらゆるものをリスクだと捉えているんですよね。
行動できる人というのは逆でリスクと捉えるものが少なく、それがリスクかどうかをしっかり判別しているという話が書かれています。
この本には、戦い続けるための金言がたっぷり入っています。
ゲームの世界ですが普遍的な内容です。
自分の仕事にもすぐに役立つでしょう。
ですが、あえてぶっちゃけると同じようなことが書かれている本はたくさんあります。
だからこそ、好きな人から学ぶことがすごく重要なんですよね。
僕は梅原さん大好きなんでこの本を紹介しましたが、結局、自己啓発って同じこと言ってるんで自分の好きな人の本を読んで参考にするといいでしょう。
⑨自分の中に毒を持て
岡本太郎さんのこの本もド定番ですが騙されたと思って読んでみてください。
天才芸術家の頭の中が覗けるというのは素晴らしいですよ。
この本だけで何十万円の価値があると思います。
それが数百円なんですから、買わない理由がないよねw
特に好きなメッセージは自分を殺してしまえですね。
過去の自分を古いものとしてどんどん殺して行けと。
そして自分をアップデートしていくことが重要というようなことが書かれています。
そうやって戦いながら創作活動を続けていくのがかっこいいなと学びました。
⑩ザ・フォーミュラ~科学が解き明かした「成功の普遍的法則」
成功を科学的に分析した書籍です。
今まで紹介した本は個人が自分なりに見つけた成功法を語ったものですが、この本はたくさんの人の成功を科学的に研究したものです。
この本で面白かったのは成功とパフォーマンスは関係がないという話し。
すごい能力やすごい成果を出したら成功と思いますよね?
ですが、大した能力がなくても実はすごい成功者として見られていることがたくさんあるんですよ。
それはなぜなの?ということが本に書かれています。
他に、成功に関係するのはネットワークだということも書かれています。
能力や成績は関係なく、その人の持っている人脈で変わってくるという話し。
この本には知っておくだけで成功確率が高まる5つの法則が書かれています。
自己啓発本の読み方
自己啓発本はぶっちゃけみんな同じこと言っています。
そういうものですw
なので好きな人から学ぶのがいいかなと思います。
とはいえ、自分の好きな人が自分と同じような人間とはならないので、ストレングス・ファインダーなどで自分の特徴を理解しましょう。
そのうえで尊敬する方の本を読んで行動をするのがおすすめです。
そして成功というのは主観的なものなので、成功者だから言えることというのがほとんどです。
だからこそ成功って何だろうというのを科学的に検証した本というのは貴重です。
そういった本も読んで自分の中で言語化し、努力していきたいですね。
ビジネス
⑪改訂版 金持ち父さん 貧乏父さん:アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学
これも定番中の定番。
書かれている内容はシンプルで労働者ではお金持ちになれないということです。
まず自分の商品を持ってビジネスをしましょう。
そして投資をしましょう。
サラリーマンではお金持ちになれないという話しですね。
シンプルですが学校では教えてくれないんですよね。
イケハヤ大学でも【徹底解説】ゼロからお金持ちになる「王道」はこれ。という動画を出しています。
⑫図解・最新 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!
これは資産運用の決定的な本です。
とりあえずこの本を読んでおけば資産運用に悩むことはないという感じ。
お金の増やし方、特に投資の部分の答えがだいたい書かれています。
⑬チーズはどこへ消えた?
こちらもド定番ですがビジネスの本質が詰まった童話です。
僕は、こどもと一緒に読みましたw
結局、変化していきましょうという話なのですが童話でストーリー形式がわかりやすいです。
大人もハッとさせられる部分がありますよ。
⑭影響力の武器: なぜ、人は動かされるのか
これはマーケティングの本です。
人が動く理由というのをたくさん書いています。
この本を読むだけでマーケティングのレベルが上がりますよ。
僕も定期的に読んでいます。
やや読みにくさがありますが、使えるノウハウが集まっていますよ。
⑮アイデアのつくり方
1988年の本ですが伝説の広告マンが著者です。
アイデアをどのように生み出すのか?ということが書かれています。
この本、短くてめっちゃ読みやすいです!
ぶっちゃけググったら内容が出ますw
これを押さえて定番のアイデアの作り方をつかむといいと思います。
⑯スマート・プライシング 利益を生み出す新価格戦略
価格戦略についての本です。
自分の商品をいくらで売ればいいのか?
これがめちゃくちゃ難しいんですよ。
値付けで失敗する人はめちゃくちゃ多くて、つい安売りしちゃうんですよね。
これ、僕だわww
この本には価格戦略のヒントがたくさん載っています。
自分の商品の値付けで悩んでいるならこの本を読む価値はありますね。
⑰スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン
プレゼン本のド定番です。
プレゼンって重要なんですよ。
人前でうまく話す力を習得するだけでお金は稼げますよ。
箇条書きだらけのパワポから一瞬で卒業できるので読んでみてください。
伝える力を磨くというのは重要ですよ。
⑱予想どおりに不合理: 行動経済学が明かす「あなたがそれを選ぶわけ」
行動経済学の定番本です。
行動経済学とは、人間は合理的に行動しないということを教えてくれる学問です。
悪用すらできるヤバい話がたくさん書かれていますw
知っているだけで売り上げが増える話もありますよ。
⑲未来に先回りする思考法
メタップスという上場企業を作った若手経営者が著者。
不確実な未来をどのようにして探り当てるかを経営戦略的にわかりやすく書いてくれている本です。
言ってみれば、成功するための考え方ですね。
一流の行動哲学がわかりますよ。
⑳リーン・スタートアップ ムダのない起業プロセスでイノベーションを生みだす
これは企業で失敗しないための本です。
タイトル通り、リーン(やせ細った、最小限)でいけという話です。
大金をはたいて工場を作り製品が売れずに会社がつぶれるということをやりがちですが、最初は最小限で始めて後に肉付けをしましょうという考え方を教えてくれます。
これを知っていることでつまずきにくいので、初めての企業はこの本を参考にしてみましょう。
㉑起業のファイナンス
マニアックですが、ベンチャーキャピタルから投資を受けたいと思ったらこの本を読んだ方がいいです。
銀行などからお金を借りるときも役に立ちますよ。
自分でビジネスを始めるときに最初にお金が必要な場合ってありますよね。
基本的には起業家向けですが、この本を読むことで資本主義の理解が深まります。
世の中の会社のまわり方がわかりますよ。
ビジネス書の読み方
ビジネス書は熱心に読む必要はないなと思います。
ビジネス書ってそんなに役にたたないんですよねw
ビジネスの世界ってめちゃくちゃ変化しますから。
答えが変わることも多々あります。
知識がほしいときにその都度読む程度でいいと思います。
結局、自分でやってみるのがいちばんなので、行動して学んでみましょう。
科学・文化・教養
㉒史上最強の哲学入門
著者である飲茶さんの本は全般的におすすめです。
タイトルの通り、哲学をめちゃくちゃわかりやすく楽しく学べます。
哲学者ってめちゃくちゃ考えて考えて考えてるんで、僕らが考えていることはすでに哲学者に考えられてるんですよ。
僕らがなにか疑問に思ったことの答えをすでに哲学者が考えているんで、哲学者から学んで次に進んだ方がいいかなと思います。
㉓哲学的な何か、あと科学とか
これは哲学の本というより、量子力学の入門書ですかね。
文系の人間にもわかりやすく、量子力学という理系の学問を学ぶにはすごくいい入り口になっています。
数ある量子力学の書籍の中でも飲茶さんの本はわかりやすく読みやすいです。
量子力学っておもしろすぎるんですよ。
世界の見え方が変わりますよ。
㉔宇宙はなぜこのような宇宙なのか―人間原理と宇宙論
宇宙の姿を探っていく名著です。
タイトル通り、宇宙はなぜこのような宇宙なのか?という疑問から始まります。
例えば物理定数が0.01違ったら人間は存在していなかったという話しがありますが、人間が存在するのは奇跡的なんですよね。
人間原理というのは宇宙が存在するから人間が存在するという考えです。
意味がわからないですねw
宇宙のリアルな姿を考えてみるきっかけになると思います。
スリリングな科学ミステリーで本当におもしろいんで読んでみてください。
㉕ゲノム編集とは何か 「DNAのメス」クリスパーの衝撃
今、世界を変えている遺伝子編集技術の背景を読み解いてくれる本です。
人間を不老不死にする技術なんかもこの本で教えてくれますよ。
㉖バイオパンク DIY科学者たちのDNAハック!
これもいい本なんですけどマニアックすぎてあまり売れなかったんですよねw
昔、スティーブ・ジョブズがガレージでコンピューターを作っていたという話しがありますが、今の若者はガレージでDNAをハックしてるんですよw
例えば自宅で、編集した自分の細胞を自分に注入して肉体改造している人とかいるらしいですよw
勘がいい人は気づくと思いますが、それができるならヤバい細菌やウイルスも作れるんですよね。
怖いですよね。
これは法律で規制が始まっています。
という話しがこの本には書いてあります。
㉗合成生物学の衝撃
もうタイトルが衝撃だわw
今、人工の生物が出ているんですよ。
これがゲノム編集ですね。
人間が生物をプログラミングすることができるようになるんですよね。
人工の生物を作るという、冒涜的な挑戦をしている人がいることを教えてくれる1冊です。
ちょっとエキサイティングですねw
㉘生殖医療はヒトを幸せにするのか~生命倫理から考える~
僕たちって実は、命をコントロールすることができるんですよね。
特にこの本では生殖医療が生命操作に変わりつつあるということを指摘しています。
例えば、受精卵の段階で遺伝子操作をすることが技術的にできるんですよ。
こどもの体格、目の色、才能、知性、病気耐性なんかもできるらしいですよ…。
これはデザイナーベイビー問題ともいわれています。
すでに中国では遺伝子操作ベビーが誕生しているそうですよ…。
ヤバいですよね。。
他にも人工子宮の完成も間近で、妊娠を外注できるなんてことも。
ってなると、生命倫理を考えていかなければならない。
ということをこの本は問題提起してくれています。
㉙シンギュラリティは近い 人類が生命を超越するとき
人類が生命を超越するという副題がもうヤバいw
もはや笑える未来予測本です。
シンギュラリティとは、人工知能が人間よりも賢くなる未来のことです。
バーチャルリアリティが完全的になっていくと。
人間が不老不死になるという話しもありますw
他には人間が好きなように見た目を変えられるというのもw
おもしろいですよね。
この本を読むと自分が考える未来を問われる感じがしますね。
㉚2100年の科学ライフ
㉙で紹介したシンギュラリティは近いと一緒に読んでほしいですね。
こちらはかなりバランスのいい未来予測本です。
2100年には科学技術が進展すると社会はどう変わるのか?
少し先を見通しているので生き方を考えさせてくれる一冊です。
㉛人類、宇宙に住む: 実現への3つのステップ
人類が宇宙に住むための3つのステップを解説した本ですw
人類がどうやって宇宙に移住すればいいのかを真面目に考察した未来予測本ですw
まじめに、僕の娘や孫が宇宙に住むというのは現実になっていてもおかしくないと思います。
こういう本を読むと未来社会の姿を想像できるかなと。
おもしろいですよ。
㉜フェルマーの最終定理
数学をテーマにしたノンフィクションです。
フェルマーの最終定理というめちゃくちゃ難しくて絶対解決しないと言われていた問題をどう解決したのかを教えてくれるストーリー仕立ての本。
この本を読むと数学の世界がすごいということがよくわかります。
読むのも大変ですが、文系の人におすすめしたいですね。
㉝音楽嗜好症: 脳神経科医と音楽に憑かれた人々
こちらは音楽と脳にまつわるノンフィクションです。
例えば、落雷を受けたら音楽が大好きになった医師の話しが出ています。
落雷を受けたことで脳が変わり、音楽がないと生きていけなくなったそう。
他には、脳の障害で一切記憶ができないのに演奏ができるバッハの話しも。
音楽と人間の不思議を、この本で知ることができますよ。
㉞羆嵐
熊が嵐みたいな本w
笑えないのですが、歴史に残る殺人熊を描いたノンフィクションです。
シンプルに熊が怖い。怖すぎだろ…と思いますよ。
過酷な北海道の歴史も知ることができます。
㉟殺人犯はそこにいる
警察が見過ごしている連続殺人事件があるのを知っていますか?
警察は連続事件と捉えていなかったのですが、1人のジャーナリストが真実を追うことで衝撃の事実が判明。
この本の中では真犯人だと言えるような人までたどり着いているのに、未だ犯人は捕まっていません。
この本の中で逮捕されない理由なども書かれています。
㊱消された一家―北九州・連続監禁殺人事件
こちらもノンフィクションということでリアルな話なのですが…正直読まない方がいいです。
読んでて吐き気が止まらない。
人間の暗部を覗きたければこの本を読めばわかります。
㊲良心をもたない人たち
サイコパスを教えてくれる本です。
サイコパスという、良心を持たず冷酷で嘘つきな人間がいるということが書いてあります。
日本にも150万人いると言われています。
僕も周りにいることを知っていますが絶対にかかわらない方がいいですよ。
みんなが悪人とは言いませんが、ガチで騙そうとするサイコパスっています。
この本でサイコパスの対策を学ぶことができます。
㊳謎の独立国家ソマリランド そして海賊国家プントランドと戦国南部ソマリア
これは究極の旅本だと思います。
旅のおもしろさを教えてくれる本ですね。
誰も知らない独立国家に著者の高野さんは潜入取材しに行ったんですよね。
まったく知らない世界に衝撃を受けましたね。
㊴14歳からの哲学 考えるための教科書
子ども向けですが大人にも刺さる名著。
自分とは?人生の意味とは?善悪とは?
「生きていると出てくる疑問」に対する考え方を教えてくれます。
わかりやすく書かれているので、世の中の見え方や考え方が変わってくると思います。
科学・文化・教養の読み方
ざっくり言えば知らないことを教えてくれる本ですが、こういうのが書籍の醍醐味かなと。
自己啓発や、ビジネス本は答えが程度決まっていて、時代と共に変化する話しだったりします。
科学・文化・教養には面白い本がたくさんあります。
世界はまだまだ知らないことだらけで、新しい発見も続々。
こういう本を読むことが革新的なアイデアにつながったりします。
とてもじゃないけど読み切れないし、紹介しきれません。
だから本っておもしろい、人生は楽しい!と僕は思います。
マンガ
㊵神々の山嶺
天才小説家と天才漫画家のコラボ。
圧倒的な画力、世界観、ストーリー…めちゃくちゃおもしろいです。
映画かと思うぐらい、読み終えた後にため息が止まらない。
漫画が表現できるものの限界まで挑戦しているような作品だと思っています。
ただし、ちょっと読みにくくて話しが重いんですよねw
時間とエネルギーを使って読んでくださいw
㊶天地明察
冲方丁の人気小説のコミカライズ。
暦を作った天才数学者の人生を描いたものです。
実話ですし、ドラマすぎて泣けます。
㊷へうげもの
歴史漫画の最高傑作だと思います。
信長、秀吉、家康と生きた伝説の茶人・古田織部の人生を通して、戦国時代を学ぶことができます。
勉強になる上におもしろいのですが、長いw
1回では理解できないかもしれませんが、古田織部がかっこいい!
僕は好きな漫画ですね。
㊸イノサン
続編でイノサンRougeルージュというのもあります。
天才漫画家が描くフランス革命ですね。
芸術的な画風は漫画史に残るクオリティですね。
㊹阿・吽
最長と空海というお坊さんが主人公の歴史漫画です。
描くのは少女漫画家・おかざき真里さん。
画力とおもしろさに圧倒されてお坊さんの漫画とは思えない!w
㊺JIN―仁―
ドラマ化もされましたね。
名医が江戸時代にタイムスリップするという話です。
超絶おもしろくて歴史の勉強にもなります。
㊻月影ベイベ
少女漫画です。
圧倒的な完成度にうちひしがれます。
- ストーリー
- キャラクター
- 設定(世界観)
- 表現、画力
小玉ユキさんの作品はすべてにおいて素晴らしい。
これを知ってほしいですね。
何度読んでも鳥肌が立ちます。
㊼ドロヘドロ
ドロヘドロ知ってる人いますか?
何者にも似ていない不思議なマンガです。
圧倒的なキャラと設定が魅力ですね。
このような世界観を作れるクリエイターってすごいなと思わされますね。
㊽それでも町は廻っている
熱烈なファンが多いカルト的作品ですね。
ストーリーがひとひねり、ふたひねり効いています。
作家さん自身、ミステリー小説が好きらしく、エンタメとミステリーが高度に融合しています。
㊾BEASTARS
すごすぎて笑えるほどハイレベルな作品。
特にキャラクターがすごいのかな。
そして著者は20代ですからね…手塚治虫の再来と言ってもいいと思います。
今まで動物マンガは鬼門で短命に思っていたのですが、BEASTERSが塗り替えてきましたね。
動物キャラには感情移入しにくいんでしょうね。
それを圧倒的な技術力で乗り越えてきていて、すごいなと思わされますよ。
新時代の到来を感じさせる作品です。
㊿月曜日の友達
これは2巻で終わりますが、おもしろいですよ。
阿部共実ワールドが凝縮された作品です。
時の流れの表現が巧みすぎる。
もはや芸術作品です。
51.火の鳥
もうお約束ですね。
手塚治虫はすべてにおいてレベルが違う……。
いろんなマンガ読みましたけど、やっぱ火の鳥はレベルがちがいますね。
手塚治虫の才能って古びないんですよね。
手塚治虫ほど頑張った人もそうそういないし、時代を切り開いた才能というのはいまだに通用するんだなと感じます。
マンガの楽しみ方
イケハヤはマンガで歴史や人物を学んでいます。
歴史好きですが、マンガじゃないと覚えにくいんですよね。
歴史マンガは勉強になるのでおすすめです。
職業マンガもおすすめです。
音楽家、溶接工など様々な職種をマンガを通して知るのもマンガのメリットですね。
クリエイターならマンガを読んで作品のすばらしさを言語化するといいでしょう。
画力はあまり高くないけど設定がすごいな…。
設定はよくあるけどキャラがすごいな…。
他は弱いけど表現力がずば抜けているな…。
など言語化することで自身のクリエイタースキルも高まると思います。
イケハヤは魅力的なキャラクターをパクっていますw
こうしてYouTubeにも活かしていますよ。
まとめ
- 自己啓発・自己理解
- ビジネス
- 科学・文化・教養
- マンガ
50冊紹介しましたが、こんなもんじゃありません。
300冊余裕でいけます。
本の世界は本当に面白いです。
読書を楽しめばそれだけで人生は楽しい。
みなさんにもぜひ、読書をしてほしいと思います。
引用元: まだ仮想通貨持ってないの?
「仮想通貨全般」カテゴリーの関連記事