金融庁含む、新国際ネットワーク「Blockchain Governance Initiative Network」設立
新国際ネットワーク設立
2020年3月10日に、さまざまなブロックチェーンの利害関係者(以下、ステークホルダー)のメンバーにより、Blockchain Governance Initiative Network(BGIN-「ビギン」と発音)という名の新しいグローバルネットワークが設立された。
日本は2019年のG20で、注目を集めるハッキング事件に対する経験と、規制の枠組みを形成するため、議長国として分散型金融のガバナンスについて議論を主導した。
この背景を受け、このネットワークでは、すべてのステークホルダーに共通の理解を深め、協力してブロックチェーンコミュニティの持続可能な発展を達成するため、直面する問題に対処するためのオープンで中立的な領域を提供することを目指している。
オープンネットワークとして、BGINは現在、このイニシアチブに参加する関係者を積極的に広く募集しており、幅広いブロックチェーンのステークホルダーからの多様な意見に対応している。
目的と暫定的な目標
ブロックチェーンは幅広い社会的および経済的活動に影響を与える可能性があるため、規制とその執行について検討する際には、現在の金融システムにおける社会的利益を提供するメカニズムを含めた検討が不可欠。
業界発展の初期段階で、さまざまなステークホルダーを巻き込むことにより、新しいエコシステムの持続可能な発展を可能にする新しいメカニズムの設計を開始する必要がある。
設立の目的
1. オープンかつグローバルで中立的なマルチステークホルダー間の対話形成
2. 各ステークホルダーの多様な視点を踏まえた共通な言語と理解の醸成
3. オープンソース型のアプローチに基づいた信頼できる文書とのコードを通じた学術的基盤の構築
BGIN創設メンバー(アルファベット順)
- ジュリアン・ブリンガー カリスティック CEO
- ブラッド・カー 国際金融協会(IIF)シニアディレクター
- ミシェル・フィンク 独マックス・プランク・イノベーション研究所 シニア研究フェロー
- ホアキン・ガルシアアルファロ 仏Institut Mines-Télécom 教授
- バイロン・ギブソン 米スタンフォード・ブロックチェーン研究センター プログラム・マネジャー
- 李 慧 フォビ・ブロックチェン・アカデミー ディレクター
- フィリップ・マーティン コインベース 最高情報セキュリティ責任者
- 松尾 真一郎 米ジョージタウン大学 研究教授
- 三輪 純平 金融庁 フィンテック室長
- カタリーナ・ピスター 米コロンビア大ロースクール 教授
- ニー・ナルク・クエイノア ガーナ・ドット・コム 会長
- ジェレミー・ルービン
- ダニー・ライアン イーサリアム財団 コア研究者
- デービッド・リプリー クラーケン 最高執行責任者
- 崎村 夏彦 OpenID Foundation 理事長
- 佐古 和恵 Sovrin Foundation 理事
- マイ・サンタマリーア アイルランド財務省 ファイナンシャルアドバイザリー部門長
- 須賀 祐治 株式会社インターネットイニシアティブ / CGTF シニアエンジニア
- 鈴木 茂哉 慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科 特任教授
- 高梨 佑太 金融庁 総合政策局総務課国際室課長補佐
- ロバート・ワードロップ 英ケンブリッジ大学オルタナティブ金融センター ディレクター
- ピンダー・ウォン VeriFi (Hong Kong) 会長
- アーロン・ライト 米イェシーバー大学カルドゾ・ロースクール 教授
引用元: CoinPost
「仮想通貨全般」カテゴリーの関連記事