Bitmainが新ポリシーを発表、事業の透明性を高める狙い
ビットコインのASICなどの開発・販売を行うBitmainが、情報公開を通じ事業の透明性を高めていく方針であることを発表した。マイニング事業やASIC販売事業に関する情報が定期的に公開されるようになる。Bitmainは今年の後半に香港証券取引所でIPOを行うとみられており、企業情報を公開することで公共性を高めたい狙いもある。
新たに発表された方針は4つある。ひとつめは、Bitmainが自社で保有しているハッシュレートに関するデータを30日毎に公表する。今回公表されたデータを参照すると、SHA256が1692.05 PH/s、ETHASHが339.69 GH/s、SCRYPTが44.19 GH/sとなっている。
SHA256は主にビットコインやビットコインキャッシュのマイニングに使われているが、両コインのハッシュレートの合計は約50,000PH/sとなっているため、Bitmainが自社で保有しているハッシュレートは全体の約3.4%だ。長年ASICの製造・販売を独占的に行ってきたBitmainにしては、意外に少ない保有率といった印象だ。
2つ目の方針では、「シークレット・マイニング」と呼ばれるASIC製造業者が、リリース前の自社製品を使い極秘にマイニングを行うことを禁止する。仮想通貨のコミュニティからシークレット・マイニングを行っていると疑われてきた経緯があり、自社の企業価値が不当に傷つけられてきたことから今回の方針に至ったようだ。
3つ目の方針では自社でマイニングをする場合、「空のブロック」をマイニングしないとしている。マイナーは通常、ブロックに取引データを詰めネットワークに送信するが、取引を含まない空のブロックをマイニングすることもできる。マイナーは意図的に空のブロックをマイニングすることで、メモリー・プールにある取引データが溜まりやすくなり、ネットワークの遅延などの障害を起こすことができる。
最後の方針では、ASICの販売台数や発送スケジュールの詳細を公表していく。ASICの販売数や発送時期によって、ネットワークに対するハッシュレートが変化することで、顧客であるマイニング事業者の収益に影響がでるからだ。販売情報を公開することで、マイナーは収益予測が容易になる。
BitmainがIPOを行い企業情報を公開することで、マイニング事業全体の透明化にもつながる。同社はマイニングには透明性と公平な市場が必要であると主張しており、競争を促すことで51%アタックのようなネットワークに対する攻撃の可能性をできる限り下げ、仮想通貨業界の健全な成長に寄与したい考えがあるようだ。
Bitmainは今回の方針を通じ、仮想通貨業界には競争と透明性が必要であることを改めて示した。今月新たに1000億円以上の資金調達に成功したBitmainの現在の企業価値は、1.6兆円にまで上昇していると推定されている。
引用元: ビットコインニュース
「ビットコイン」カテゴリーの関連記事